コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: ゴルフは続くよどこまでも #11 「冬ゴルフの嬉しいこと」

ゴルフは続くよどこまでも #11 「冬ゴルフの嬉しいこと」

ゴルフは続くよどこまでも #11 「冬ゴルフの嬉しいこと」

日本で桜が咲きはじめた頃。

ニュージーランドは夏時間が終わって、道ばたにはススキが目につきはじめた。四季が真逆のこちらでは、夏から秋に移ろうとしていた。

 

5月末の現在は雨が多くなってきて、朝晩にはストーブが欲しい。冬が近づいているのだ。

 

キンと冷えた空気。どんよりした雲に、しとしと降る雨。

「冬は嫌いだ」というニュージーランドの人は多いけれども、嬉しい点もある。雨が多いということは、それだけひんぱんに虹がかかることだ。

 

「1日の中に四季がある」といわれるNZ特有の変わりやすい天気のもとでは、通り雨や狐の嫁入りが多い。

ゴルフ中、雨に降られて あちゃーと思っても、止んだ時はすぐに空を見上げて虹を探す。

ニュージーランドの空は広い。

ゴルフ場外であったとしても、視界を遮る建物が少ないから、わりと高確率でその姿を見つけることができる。

 

よく「雨上がりの青空には虹がかかっていた」と小説や歌などに出てくる表現があるが、あれは間違いである。

そういうケースもなくにはないが、ふつう虹は、灰色の雲を背景に現れる。

私はそんなニュージーランドで見る虹が、嘘っぽくなくて好きである。

 

また、快晴の日の朝は、濃い霧(きり)と霜(しも)が発生することが多い。

「frost delay(フロスト・ディレイ)」といって、9時前までのスタート時間は、ずれ込むか、キャンセルされる可能性がある。霜の降りた状態でゴルフをすると、芝生が傷むからだ。

チェッ と思う反面、ぽっかりと休みができるのも悪くない。

ゴルフ場からフロスト・ディレイのアナウンスがあると、あぁ冬がきたんだなぁと感じ入る。

 

でも、楽しみにしていたゴルフがなくなって悲しいはずなのに、あたたかいベッドに戻れるのが嬉しい私は、ヘタレゴルファーである。

 

 

[プロフィール]

ヒッティ

1987年生まれ。ニュージーランド在住。幼少期からゴルフを始め、一時はプロを目指すも、今なおアマチュアとしてゴルフを愛し続けている。現在のハンデはゼロ以下。日本とニュージーランドで女子ミッドアマ チャンピオンのタイトルを獲るなど、珍道中を邁進中。

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

Read more

ゴルフは続くよどこまでも #10 「歯医者の苦悩」

ゴルフは続くよどこまでも #10 「歯医者の苦悩」

先日の一時帰国の際に、歯医者に行った。 恥ずかしながら、むし歯の治療痕のある奥歯が欠けてしまっていたのだ。   ちなみに、ゴルファーに限らず、アスリートは力を入れるとき 無意識のうちに奥歯を噛み締めるので ボロボロになりやすいらしい。 ドライバーを”マン振り”している方や、頻繁にゴルフをしている方などは注意されたい。   さて、立派な人は定期検診などするものだろうが、私は非立派な人間なので、...

もっと見る
ゴルフはつづくよどこまでも #12 「ボール選び」

ゴルフはつづくよどこまでも #12 「ボール選び」

ボールでそんなに変わるの? と思う人がいるかもしれない。 私もそうだった。というか「初心者」という時代を経験しないゴルファーはいないから、全員が一度は抱いた疑問といっても過言ではなかろう。   断言する。ゴルフボールは大事である。   今回は現在ゴルフショップ店員の私が、お客さんのゴルフ選びを手伝うときの話を書こうと思うので、参考にしてみてほしい。   1. レベルに合った価格帯のものを選ぶ...

もっと見る