コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ゴルフは続くよどこまでも #15「レディース用?」

ゴルフは続くよどこまでも #15「レディース用?」

ゴルフは続くよどこまでも #15「レディース用?」

ゴルフは続くよどこまでも #15「レディース用?」

  最近、プレーするときのティー(コースのスタート地点)の呼称や色分けを見直すゴルフコースが出てきている。 「レディース= 赤」「メンズ= 白、青」「シニア = ゴールド」といった、ティーボックスに付いている固定観念をなくし、「グリーンティー」とか「パープルティー」といったティーボックスを用意する取り組みだ。 こうすれば性別や年齢に関係なく、好きなところからプレーできる。 とても良い流れだと...

もっと見る
ゴルフは続くよどこまでも #14「ゴルフは記憶のスポーツ」

ゴルフは続くよどこまでも #14「ゴルフは記憶のスポーツ」

「1番のティーショットはスライスしたんだけどラフで止まってさ、セカンドは木の枝にちょっと当たりそうだったんだけど、うまくグリーン手前まで持っていったわけ。そしたらチャクって、カップまで15メーターも残っちゃって、そこからスリーパットよ。もう今日はダメだーって思ってたけど、2番ホールはさ……」 こんな調子で、その日の18ホールをイチから語りたがるゴルファーがいる。 よほどのお友達でない限り、ず...

もっと見る
ゴルフは続くよどこまでも #13「ゴルフバッグと素敵なお客さま」

ゴルフは続くよどこまでも #13「ゴルフバッグと素敵なお客さま」

先日、20代くらいの可愛らしい女性が来店した。   「このゴルフバッグある?」とオンラインショップの画面をスマホで見せてくれたのだが、あいにくお店に在庫がなかったので、ゴルフバッグ選びをお手伝いすることになった。   「黒いバッグがいいんだけど…スタンドタイプで、セパレーションがたくさんあるの」   ゴルフバッグ(日本ではキャディバッグという)は大まかに、スタンド、カート、スタッフと3種類あ...

もっと見る
ゴルフはつづくよどこまでも #12 「ボール選び」

ゴルフはつづくよどこまでも #12 「ボール選び」

ボールでそんなに変わるの? と思う人がいるかもしれない。 私もそうだった。というか「初心者」という時代を経験しないゴルファーはいないから、全員が一度は抱いた疑問といっても過言ではなかろう。   断言する。ゴルフボールは大事である。   今回は現在ゴルフショップ店員の私が、お客さんのゴルフ選びを手伝うときの話を書こうと思うので、参考にしてみてほしい。   1. レベルに合った価格帯のものを選ぶ...

もっと見る
ゴルフは続くよどこまでも #11 「冬ゴルフの嬉しいこと」

ゴルフは続くよどこまでも #11 「冬ゴルフの嬉しいこと」

日本で桜が咲きはじめた頃。 ニュージーランドは夏時間が終わって、道ばたにはススキが目につきはじめた。四季が真逆のこちらでは、夏から秋に移ろうとしていた。   5月末の現在は雨が多くなってきて、朝晩にはストーブが欲しい。冬が近づいているのだ。   キンと冷えた空気。どんよりした雲に、しとしと降る雨。 「冬は嫌いだ」というニュージーランドの人は多いけれども、嬉しい点もある。雨が多いということは、...

もっと見る
ゴルフは続くよどこまでも #10 「歯医者の苦悩」

ゴルフは続くよどこまでも #10 「歯医者の苦悩」

先日の一時帰国の際に、歯医者に行った。 恥ずかしながら、むし歯の治療痕のある奥歯が欠けてしまっていたのだ。   ちなみに、ゴルファーに限らず、アスリートは力を入れるとき 無意識のうちに奥歯を噛み締めるので ボロボロになりやすいらしい。 ドライバーを”マン振り”している方や、頻繁にゴルフをしている方などは注意されたい。   さて、立派な人は定期検診などするものだろうが、私は非立派な人間なので、...

もっと見る
ゴルフは続くよどこまでも#9 「心技体、だけじゃない」

ゴルフは続くよどこまでも#9 「心技体、だけじゃない」

「心技体(しんぎたい)とは、武道や相撲(すもう)で重んずる、精神・技術・体格の三要素(の組)」。by Oxford Languages   確かにこの三要素は、スポーツにとても大事な基礎だ。 でも、最近思うのだ。 ゴルファーにはさらに必要な要素が、もう2つあるじゃない? と。   ひとつは「具」。すなわちクラブなどの道具、またそれに伴う知識。   もうひとつは「策」。すなわちコースマネジメン...

もっと見る
ゴルフは続くよどこまでも#8 「帳尻合わせ」
アマチュアゴルファー

ゴルフは続くよどこまでも#8 「帳尻合わせ」

先日、日本に帰省した。約2年半ぶりだ。   私はずっとゴルフ部、趣味もゴルフ、仕事もゴルフという生活を送っていたので、友人たちと会おうなると、必然的に「ゴルフに行こう」となる。   こちとら久々の帰国に狂喜乱舞し、あの人とゴルフ、この人とゴルフ、家族とゴルフ、と予定表の空欄を埋めていった。 その結果、37日間の滞在で15回ラウンドの予定を入れてしまった。   流石に、正気の沙汰ではない。 ...

もっと見る
ゴルフは続くよどこまでも#7「パターは恋人」
アマチュアゴルファー

ゴルフは続くよどこまでも#7「パターは恋人」

パターは恋人   14本ある多種多様なクラブのうち、もっとも自由度の高いクラブがパターといえる。   ヘッドが棒状のもの、真四角のもの、ツノがあるもの、ラインがついているもの、重いもの、とてつもなく大きいもの・・・   また、打ち方も基本はあるものの、グリップのしかたにも正解がない。 諸説あって、諸説が正しい。要は、入ればなんでもいいのだ。   だけど、その自由度の高さと正解が存在しない...

もっと見る
ゴルフは続くよどこまでも#6「羊」
アマチュアゴルファー

ゴルフは続くよどこまでも#6「羊」

羊の国で働く   ニュージーランドは南半球の小さくてのどかな島国だ。 こちらに住んで3年になるが、「羊がたくさんいる」という牧歌的なイメージは移住前から今まで崩れていない。 文化的に、ニュージーランドの人々はおおらかである。   ところで、今年に入ってからパートタイムで働くことになった。近所のゴルフショップである。 私にとっては3年ぶりの労働、しかも初めての海外の現地企業での就職に緊張して...

もっと見る