Skip to content

Cart

Your cart is empty

ゴルフは続くよどこまでも #25「暑くても焼かれても」

ゴルフは続くよどこまでも #25「暑くても焼かれても」

ゴルフは続くよどこまでも #25「暑くても焼かれても」

ゴルフは続くよどこまでも #25「暑くても焼かれても」

ニュージーランドの日差しは強い。 聞くところによると紫外線の量が日本の7倍とか8倍だそうだ。   息子の学校では、夏の課外活動は帽子と日焼け止めが義務付けられていた。 各クラスに1リットルくらいのポンプ型の日焼け止めが常備されていて、体育の授業などで外に出る時はみんなでぬりぬりするらしい。   私も油断しているとすぐに肌が黒くなる、というか焼かれて痛くなるので、ゴルフの際は長袖かアームカバー...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #24「チーズケーキ」

ゴルフは続くよどこまでも #24「チーズケーキ」

私は食べることが好きなので、料理もまぁまぁ好きである。 先日むしょうにチーズケーキが食べたくてたまらなくなり、クリームチーズやらなんやら買い込んで怒涛の勢いでケーキを作ったら、自分史上最高にうまくできた。 翌日、チーズケーキを食べた全員に大絶賛されて、鼻たかだーか。  「売ったら絶対買うわ」とまで言われ、パティシエでも目指そうかと思ったくらいだった。 ただ衝動に駆られて作ったので、うろ覚え...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #23「モクレンの花」

ゴルフは続くよどこまでも #23「モクレンの花」

9月に入り寒さがようやく落ち着いてきて、街なかに紫色の花が目につくようになった。木蓮(モクレン)だ。 木蓮を見慣れだした頃、今度は桜が咲きはじめた。 自宅からゴルフ場までの片道20分の一般道で、沿道に3本ほど咲いている。 季節は違えど、日本が恋しくなる瞬間だ。   振り返ってみれば、今年の冬(おおよそ6~8月)は例年より雨が多かったそうである。 ニュージーランドは排水工事がちゃんと行われて...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #22「アマチュア・キャット・オーナー」

ゴルフは続くよどこまでも #22「アマチュア・キャット・オーナー」

ついに。子猫がうちにやってきた。 私は大の動物好きで、小学生のころから「いきもの係」「飼育委員」など歴任し、自宅にも過去に犬・猫・鳥など一時保護した動物がいた。 そんな私でも外国でペットを飼うのは初めてである。   12歳の頃に飼い始めたダックスフントの「ポプリ」は、しつけもそこそこに溺愛し甘やかしたが、本当にかわいがっていた。 ただ昔から海外志向が強く、社会人を辞めた後数年をアメリカで過...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #21「人間は忘れやすい生き物」

ゴルフは続くよどこまでも #21「人間は忘れやすい生き物」

「ゴルフは記憶のスポーツ」と 以前エラそうにのたまった一方で、人間は (私は) とても忘れっぽい。   たとえば 週1でレッスンを受けると、マットの上に立ちアドレスに入ったところで、はて先週は何を習ったんだっけ、となる。   ラウンドでどうも不調で、あぁそういえば前回プロにこう教わってた! というのを18番ホールで思い出したりする。   そんな経験は私だけではないはずだ。   まだレッスンな...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #20「猫とゴルフ」

ゴルフは続くよどこまでも #20「猫とゴルフ」

猫を飼うことになった。   小学生の時に、1年ほど白い猫を飼っていた思い出がある。モコナという名前だった。   自宅のパターマットで練習をしていると、必ずやってきてボールにちょっかいを出すので全然練習にならないのだ。   でも8歳の私も、モコナが邪魔をしに(遊びに)来るのを想定してパッティング練習を始める。 彼女もいきなりダーッとボールを追ったりしない。 それとなーく近づいてきて、2、3球...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #19「カップにセメント事件」

ゴルフは続くよどこまでも #19「カップにセメント事件」

先日ウェブニュースで見かけた見出しに思わず声を上げてしまった。   『ゴルフ場のホールカップに抗議のセメント。フランスで深刻な干ばつ⇒芝生の「給水禁止除外」に環境団体』 (引用元 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62f9cface4b045e6f6aeafa5 2022年8月15日、ハフポスト)   記事によると、フランスでは深刻な...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #18「ゴルフの楽園はどこか」

ゴルフは続くよどこまでも #18「ゴルフの楽園はどこか」

ニュージーランド(NZ)でのゴルフライフも板についてきた。 さぞ楽しかろうと言われると思う。 いや、もちろん楽しいには楽しい。 今日はNZのゴルフ事情のメリットとデメリットを紹介する。   NZのゴルフの最大のメリットは、なんといってもアクセスの良さである。 オークランドはNZ最大の都市でありながら、中心部から30分圏内に大小10程度のゴルフ場がある。   ふたつ目のメリットは、プレーフィー...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #17「ゴルフボールとの会話」

ゴルフは続くよどこまでも #17「ゴルフボールとの会話」

変な話をする。   私は10代の頃、まぁしょうもないゴルファーだった。 まだゴルフも下手くそだったのに、ミスショットすると一丁前にふてくされたり激昂したりして、周りに迷惑をかけていたと思う。 でも本当にしょうもないなりに、否、しょうもなかったからこそ かもしれないが、あることを発見した。   感情はボールに伝わるのだ。   怒っているとほぼ絶対に良いショットは出ない。 クラブ選択に自信がなか...

Read more
ゴルフは続くよどこまでも #16「母のゴルフ史」

ゴルフは続くよどこまでも #16「母のゴルフ史」

ある土曜日の夜、家族のLINEにメッセージが入った。   「母は昨日 37℃の茨城県で 42・38 の80   40年ぶりのベストスコアタイです。」(原文ママ)   「40年ぶりのベストスコア」ということは、母が24歳のとき以来ということである。 彼女は28歳で結婚、29歳で初産、30歳のときに次女の私が生まれているので、仕事と子育てでゴルフに集中できなかったこれまでの年月に思いを馳せると、...

Read more